狭い道の多い街中や住宅地での配送・作業は、少し気を使います。そのような時に頼りになるのが「ハイゼット」。見た目はコンパクトだけど、実はたっぷり荷物が積めて、小回りも利く優れモノです。
荷物の積みやすさ、運転のしやすさ、コスパの良さなど、社用車としてバッチリなポイントと魅力をご紹介します。

コンパクトなのにしっかり積める!
荷台の使い勝手が抜群
小さいのに頼れる!広くて使いやすい荷台
ハイゼットの最大の魅力は、なんといっても荷台の広さと使いやすさ。車体は小さめでも、荷台はしっかり高さも幅も確保されているので、資材・商品・工具など、いろいろな形・サイズの荷物がしっかり積めます。
しかも荷台がフラットで積み重ねしやすいから、荷崩れの心配も少なくて安心です。業種を問わず使いやすいのが嬉しいポイントになります。
- 建設業:長尺の木材や資材をガンガン積める
- 飲食業:食材や調理器具の移動にぴったり
- 配送業:大小さまざまな荷物も安定して運べる
荷台の広さ&工夫で作業効率アップ!
ハイゼットの荷台は、とにかく作業しやすい設計です。荷物の積み下ろしがしやすい高さと、しっかり開くリアゲートで、毎日の作業がラクになります。
さらに、用途に応じて荷台をカスタマイズできるのもポイント。道具整理する棚を取り付けたり、滑り止めの床材を敷いたりと、現場に合わせたアレンジも自由自在です。
カスタムも自由!装着車やキッチンカーとしても大活躍
ハイゼットは、ただ荷物を積むだけでなく、カスタマイズの自由度が高いので、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。
- 工事現場での装着車(工具をセットしておける!)
- イベントで使うキッチンカー(屋台みたいに変身!)
ムダなく走る!お財布にやさしい社用車
燃費のよさも、ハイゼットが社用車にぴったりな理由のひとつで、毎日の走行距離が長くなる業務用の車だからこそ、ガソリン代は節約したいです。
ハイゼットなら、クラスでもトップクラスの燃費性能。年間で見ると燃料費がかなり節約できるので、コスト重視の経営者さんにも嬉しいポイントです。環境への配慮もバッチリです!
従業員も喜ぶ!運転しやすさ&快適さ
荷物が多く積めるだけじゃなくて、運転のしやすさも大事です。
都市部や住宅街での配達や移動は、どうしても道が狭くて大変です。そのような時に頼りになるのがハイゼットの機動力になっています。小回りが利くから、狭い道もスイスイ運転でき、細い道や駐車スペースでも、狭い路地でのUターンもスムーズです。
- ハンドル操作がしやすく、視界も広い
- 操作パネルも直感的で使いやすい
- 長時間運転しても疲れにくいシート設計
小さなボディに大きな魅力!
ハイゼットは働く車の強い味方
ハイゼットはドライバーのことを考えた作りが随所に。毎日乗る車だからこそ、快適さは大切です。
「狭い道だと神経を使う」「荷物が多いと積み下ろしが大変」 そのようなドライバーさんの悩みも、ハイゼットならしっかりカバーできます。
社用車に求めるあらゆる条件をクリアしてくれる頼れる1台。しかもカスタム次第で使い方は無限大!
「うちの業務に合う車、何かないかな?」と探しているなら、ぜひハイゼットを検討してみてはいかがでしょうか。